
音羽ゆりかご会
音羽ゆりかご会(おとわゆりかごかい、1933年 - )は、日本の児童合唱団。東京都文京区音羽の護国寺にて、童謡作家の海沼實が創設。レコード収録に際しては日本蓄音器(後の日本コロムビア)で日蓄兒童合唱團(日蓄児童合唱団)の別称を用いたり、戦時下では音羽少国民合唱団の呼称で活躍した時期もある。
終戦直後には日本放送協会の嘱託として東京放送児童合唱団の別称でも活動し、3年半にわたって放送されたラジオドラマ『鐘の鳴る丘』の主題歌「とんがり帽子」などを担当。戦後の童謡ブームにおいて中心的な役割を果たし、川田三姉妹(正子、孝子、美智子)らの童謡歌手を輩出した。
戦後期の子ども向けレコードやアニメーション番組のテーマソング(アニメソング)、文部省唱歌の収録においてはコロムビアゆりかご会[1]や0108などの別称を用いるなど、日本で最も多くの呼称を持つ児童合唱団としても知られている。
ウィーン少年合唱団の来日以来、国内の合唱団の多くが頭声発声に切り替え、常任指揮者を持つようになる等の影響を受けた中、現在でも指揮者を用いない演奏方法で、民族音楽の伝承を実践しており、1990年にはニ...